運営者情報
mochanと申します。
自己紹介
関東の自然豊かなエリアで暮らす、ITとクルマが好きな会社員です。湘南エリアに居を構え、週末は家族や仲間たちとアウトドアを楽しみながら、静かな環境の中でブログ運営に情熱を注いでいます。
経歴・専門性
本業では20年以上にわたり、自動車関連業界に従事してきました。営業、査定、損害保険業務などの現場経験に加え、マネジメント職としては最大60名規模のチームを率いた経験があります。
主な担当業務:
- 自動車販売・査定士としての現場経験
- 損害保険募集人資格を活かした業務サポート
- 人材採用・教育・評価制度設計
- 業務効率化プロジェクトのPM(プロジェクトマネージャー)
- クライアント折衝・提案営業・業務統括
また、社内で新人研修講師や社外セミナー講演を行った経験もあり、専門知識の「伝える力」にも自信があります。
ウェブ・ブログ運営歴
副業・趣味としてブログやウェブサイトを運営してきた歴は、2025年で15年目に突入しました。
これまで複数ジャンル(ライフスタイル・自動車・地域情報・レビュー系・金融・保険・転職関連など)でブログや情報発信サイトを構築・運営。SEO・コンテンツマーケティング・アクセス解析・広告運用なども自ら学びながら改善を続けてきました。
表に出ることなく、淡々と、けれども確実に役立つサイトを積み上げていく。そんな地道な情報発信を、これからも粛々と続けていくつもりです。
ブログ運営に込める想い
私がブログを続けている理由は、単なる情報発信だけではありません。
「自分が知りたいけれど見つからなかった情報を、誰かのために言語化する」
その積み重ねが、きっと誰かの小さな困りごとを解決する。そんな想いがあります。
「調べても出てこない」「中途半端な情報ばかり」という体験は、ネットユーザーなら誰もが経験していること。私は、その“穴”を埋める存在でありたいと思っています。
読者の検索行動の裏にある「ほんとうに知りたいこと」に寄り添える記事を、これからも淡々と、丁寧に届けていきたいと考えています。
主なテーマとスタンス
日々ネットやSNSを見ていると、「えっ、なにこれ?」「この話もっと知りたい」と思う出来事が山ほどあります。
でも、検索してみると──
- 情報が断片的でわかりにくい
- どれも同じ内容で深掘りがない
- 意外と基本的なことが書かれていない
そう感じることが多く、「なら自分で調べて、整理して、届けてみよう」と思ったのが、このブログを続けている理由の一つです。
当ブログでは、主に次のようなテーマを取り上げています:
- 芸能人・インフルエンサーに関する話題
- テレビ番組やエンタメに関する情報
- 話題になっている事件・トレンド・社会ニュースの深掘り
- 検索されやすい“ちょっと気になる”疑問や背景情報
基本的には雑記型ですが、「検索されているキーワードを丁寧に拾いつつ、できる限り“独自の視点”を加える」ことを意識しています。
速報性や話題性を追う一方で、単なるコピーでは終わらせず、「なぜ注目されているのか?」「この話題の裏には何があるのか?」といった深掘りや補足も心がけています。
芸能ニュースひとつとっても、そこに見える時代性や人間模様など、表面的な情報以上の“意味”を汲み取ることができる── そんな“読みごたえ”を、小さな記事にも込めていきたいと思っています。
?」という視点を持ち、単なる速報やゴシップに終わらせず、調べ・考え・届ける。そんなスタンスで運営しています。
信頼性・正確性への取り組み
個人運営のブログではありますが、以下の点を意識して記事を作成しています。
- 情報の信頼性:公的機関や信頼ある媒体の情報をもとに執筆
- 情報の正確性:誤解を生まない表現と事実確認の徹底
- 情報の鮮度:更新日を記載し、古い情報の見直しも実施
- 体験・レビュー:可能な限り自分で使った・行った情報に基づく記事づくり
小さなことでも「一歩深く調べる・体験する」を繰り返しながら、信頼性ある情報提供を心がけています。
サイトポリシーと免責事項
本サイトの内容は、あくまで情報提供を目的としており、特定の商品やサービスを勧誘するものではありません。掲載情報の正確性には努めていますが、その内容について完全性・正確性・有用性を保証するものではありません。
本サイトを通じて得た情報の利用によって発生したトラブルや損失について、当方では一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
アフィリエイト・広告について
本サイトでは、運営費用の一部を賄うためにアフィリエイト広告を掲載しています。紹介している商品やサービスは、筆者が実際に使ったもの、あるいは信頼できる情報をもとに選定したものです。
読者の皆さまの暮らしに少しでも役立つ情報をお届けできれば幸いです。
さいごに
ブログは「すぐに結果が出ない」世界ですが、だからこそ信念が試されるとも思っています。
静かでもいい。派手でなくてもいい。けれど、「このサイト、信頼できるな」と思ってもらえるように、ひとつひとつの記事に丁寧に向き合っていきたいと考えています。
今後もコツコツと、役立つ・楽しい・信頼できるブログづくりを続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。